行事名:福岡市市議会議長杯弓道大会 日時:2012年2月11日 場所:博多の森弓道場 参加人数:300人弱 競技方法:坐射一手+四つ矢、各一立、計6射(競技の間合にて実施) 感想: 毎年、2月11日の建国記念の日は、福岡では市議会議長杯が行われます。今年の2月11日は数日前までの寒波は影を潜め、穏やかな天気の弓道日和となりました。
地区会長の矢渡に始まり、範士の先生方の演武があり、そののちに一般の競技に移ります。何人か欠席が出て、なんとスーパー大前(第1射場の大前)。つまり、目の前には範士の先生方を始めとして先生方がずらっと並んでおられるのです。入場して歩いているとある先生からもっと早く歩きなさいとゼスチャー(汗)。若干緊張しましたが、意外にも射位に立つとさほど緊張は感じずにいられました。
結果は6射5中。きっと全中がいるだろうな〜、と思っていたら全中はおらず。6射5中が10人。射詰め1回目で教七のH先生と自分だけ残りました。2回目では先生が早く離して中り。先に中てることでプレッシャーをかけてこられます。足が震える…けれどもいざ打ち起こすと不思議なまでに震えが止まり、中り。3回目ではこちらが先に中てて…H先生が外されて総合優勝が決まりました。
射詰めは何回やっても楽しいですね。勝っても負けても(もちろん勝ったほうがいいに決まってますが)。
また、ここ数ヶ月の練習で見違えるように射が安定してきた下川さんが結果を出されて初段以下の部で2位になったことが特に印象深く残りました。よかった!日頃の練習の成果ですね! (冨永博之、写真は優勝トロフィー) |
|